もうカーナビはいらない?実用的なスマホのカーナビアプリ
- 2014/11/28
- 車に関するコラム

自分の車にカーナビを設置することが1つのステータスになっています。
カーナビがあればもう印刷された地図を持ち歩く必要はなく大変便利です。
しかしここにきて、スマホをカーナビ代わりにすることが当たり前になりつつあります。
多くのカーナビアプリはスマホで無料で利用することができます。
スマホのカーナビアプリは、有料のものも無料のものもありますが、カーナビと同じようにルート検索や道案内、渋滞情報などをカーナビと同じようにスマホで見ることができるようにしてくれるアプリケーションのことです。
当初は高機能が搭載されたアプリは高額でしたが、ここにきてヤフーやグーグルから無料で十分に使えるアプリが登場しています。
カーナビに比べると性能の面で劣っていると考えられていたスマホのカーナビアプリですが、最近ではカーナビと同じレベルの音声案内や渋滞情報などを手に入れることができます。
あとはどのスマホのカーナビアプリを使うかによって多少の違いがあります。
スマホのカーナビアプリの中でも、専門アプリとして開発されたものもあれば、多用途アプリとしてカーナビ機能を使うことができるものもあります。
これまでカーナビを選ぶ際にも各社の機械やソフトによって違いがあったため、購入するときに悩んだ経験があるかも知れませんが、スマホのカーナビアプリも、自分にとって使いやすいと思えるものを選ぶことができます。
スマホでは画面が小さいので見にくいという難点もありますが、音声案内もあるので十分に頼りになる存在です。
カーナビアプリのメリット
スマホの登場によって、アプリによってカーナビが実現できるようになりました。
車載カーナビを設置することを思えば、スマホをそのまま使用することができるので経済的なメリットがあります。
それ以外にもカーナビアプリのメリットにはどのようなものがあるでしょうか?
カーナビアプリは、通信を通して最新の地図を使用することができます。
それに対して、車載のカーナビでは購入してから一定期間が経過すると地図が古くなってしまいます。
最近ではオンラインにできる環境にない山間部でも使用できるハイブリッド型のカーナビアプリが登場しているため、どこを走行していても車載タイプのカーナビと比べて遜色ありません。
どのカーナビアプリを使うかにもよりますが、スマホ専用の固定する装置を用いて車載タイプと同じように取りつけ、音声によって目的地を告げることができるので、運転中に片手で操作をしたり、わざわざカーナビ操作のために車をとめなくても簡単便利に操作できます。
実際に車を走らせていくと、3D表示で走行しているところが出て来るので、イメージ通りに走行することで目的地へ確実に向かっていくことができます。
その他にも、普通のカーナビのように目的地への到着予想時刻が表示されますし、アプリによっては目的地周辺のストリートビューが表示されるものもあります。
十分すぎる性能を備えたカーナビアプリが、スマホを通して無料で使用できる時代にあって、スマホをカーナビ代わりにすることには大きな利点があります。
カーナビアプリのデメリット
車載タイプのカーナビを購入することを考えると、スマホのカーナビアプリを使用するほうが経済的にも実用性が高いのではないかと考える方が増えています。
そのメリットとデメリットを把握したうえで使うことによって、納得しながら快適なドライブを楽しむことができます。
スマホのカーナビアプリでは、いつでも地図を最新の状態に保つことができます。
通信によって機能することができるのですが、その反面通信がつながっていないと使えないというデメリットがあります。
WiFi専用のスマホや、電波の届かない山間部を走行する際には使うことができません。
操作性を重視して、専用の端末として開発されたカーナビに比べると、スマホは多用途に開発されたものですから、どうしてもこれまでの車載タイプのカーナビの操作に慣れている方はとくに、操作性に不満を持つこともあるようです。
位置精度の点で比べてみると、わずかな差ではありますがスマホのカーナビアプリの方が不正確です。
これは、車載ナビが車速センサーと連動しているのに対して、スマホのカーナビアプリはGPSの情報だけに依存しているからです。
今のスマホでは大画面のものもありますが、運転しながら確認するためにはスマホの画面は小さすぎるという声もあります。
これはアプリ自体の問題ではありませんが、車載タイプのカーナビと比べた場合のデメリットです。
経済的な側面も考慮に入れたうえで、それぞれのメリットとデメリットを比較して検討してください。
例えばこんなアプリがあります
いまではスマホのカーナビアプリを使えば、かなり実用的なのでもうカーナビはいらないと考える人も出てきています。
有料のアプリもありますが、無料のものでも十分すぎるくらいの性能で実用性が高く、Yahoo!カーナビ、Google Map、iOS マップなど選択肢がたくさんあります。
無料で使える地図というジャンルの先駆け的イメージのあるGoogleのGoogle Mapは、カーナビ機能が強化されて、目的地検索はもちろんのこと、目的地登録なども行なえます。
ルートの選び方に関しては、複数のルートを用意してくれます。
そのすべてが高速など有料道路を使う案内になっているなど、まだまだ使いにくい面があるとは言え、次に曲がる交差点の案内など、ある程度のわかりやすさは実現されているため、最低限のシンプルな機能で満足できる方には利用価値のあるアプリです。
それに対して、従来のカーナビにより近づいた印象を与えるのがYahoo!カーナビです。
とくにルート検索は、高速道路などの有料道路を優先するモード、一般道優先、おすすめの3つから選ぶことができます。
その中から所要時間や料金を比較して決定することができます。
いちどYahoo!カーナビを使うと、もう他の無料アプリには戻れないという声もあるくらい使いやすくなっています。
iOS マップは、地図の不正確さなど問題点も指摘されていましたが、siriと連動することで音声による操作性に優れている点では注目に値します。
とくに運転中に音声だけで操作できるのは、従来のカーナビよりも使いやすいという印象を受けることもあります。
どれも無料ですから、まず試してみることができます。
Googleマップのナビ
Yahoo!カーナビ
カーナビとカーナビアプリを比較してみる
車に付いているカーナビを使用することもできれば、スマホを使ってカーナビアプリによってドライブすることもできます。
車載カーナビとスマホのカーナビアプリの比較を行ってみたり、スマホのカーナビアプリの中でどれが使いやすいかなど試してみたりなど、いろいろ比較するための良い方法があります。
それは、自分一人で運転している時ではなく、家族や友人の車に乗せてもらっているときなどに、実際にどれが見やすくて使いやすいか試してみることです。
カーナビを頼りにする瞬間は、ひとりで運転しているときもそうですが、家族で遠出をするときなど土地勘のあまり無い場所へ行くときなどにも強い味方となります。
その際には、操作をしてサポートしてくれるのは家族です。
助手席の視点で操作性の高いカーナビを選ぶことで、運転者にとっても使いやすいものを選ぶことができます。
実際に家族や友人の運転する車に乗りながら、ルート検索や渋滞情報、交差点での案内などに注目して、直感でどのカーナビが自分にとって使いやすいか試してみてください。
最近のカーナビアプリの中には、3D表示やストリートビューが出てくるものもあって、シンプルなものから凝ったアプリまで、選択肢が豊富にあります。
大切なのは、他人の評価が高いものを選ぶことではなく、自分にとって使いやすいものを選ぶことです。
実際に家族や友人の車に乗せてもらう前に、チェックしておきたいポイントについて項目をいくつか挙げておき、それから実際に試してみるとよいと思います。
車を買い替えたり手放すことを検討している方!ちょっと待って!今の車がいくらで売れるか調べてみませんか?!
愛車無料一括査定サイト「ズバット車買取比較」
ガリバー、カーチス、カーセブン、ラビット、アップル、ビッグモーターなどの大手を含む 75社以上の車買取業者から厳選8社に一括で査定依頼ができます。出てきた査定価格を徹底比較して、あなたの愛車の最高価格が分かります!査定はもちろん無料!査定すると必ず売らなければいけないというわけではありませんので安心して査定依頼を出せます。